保険請求ホケンセイキュウ おおまかなナガ 1.請求初期設定 初期情報を登録(療養費支給申請書を印刷するまでに登録します)
2.請求2 保険者番号、類別区分、施術商品マスターを登録
  類別区分では保険請求するかどうかを登録します(マスター登録・その他にて)
1. 伝票入力デンピョウニュウリョク 毎日マイニチ 入力ニュウリョク   請求2のサンプル画像を参考にして頂けますでしょうか。
3.(1)伝票 (日々の入力)
2. 被保険者ヒホケンシャ情報ジョウホウ伝票デンピョウ内容ナイヨウ確認カクニンをする 月間ゲッカン チェック   伝票部分の来院日の右の過去日に2年前の日付をダブルクリックでカレンダーより設定します。例えば2019/1/15
療養費支給申請書リョウヨウヒシキュウシンセイショ、・・・などの作成サクセイ可能カノウです。   (これで1月15日の伝票を連続して入力可能です)
3. 対象月タイショウツキ保険請求ホケンセイキュウ自動作成ジドウサクセイをする 月間ゲッカン 自動作成ジドウサクセイ   新規伝票入力ボタン(登録した伝票は伝票左下部の伝票削除でいつでも削除可能です)
← 作成サクセイボタンをクリックします。   施術商品を登録(ダブルクリックで区分より選択可能)→ 登録ボタン
4. 作成サクセイした明細メイサイ確認カクニン追加ツイカ訂正テイセイ 月間ゲッカン チェック   はりきゅう・あんまのチェック欄(・往療)にチェックをつけます。
ひとりオヤ重心ジュウシン子供コドモでは手動訂正シュドウテイセイ必要ヒツヨウ場合バアイがあります。   保険請求に必要なのはこのチェック欄のみです。
5. クラウドに提出テイシュツ 月間ゲッカン 鍼灸師会シンキュウシカイ対応タイオウ
クラウド提出テイシュツ
  明細は1行以上登録する必要があります(内容は問いません)
2〜3か月後ゲツゴ結果ケッカ通知ツウチ ← クラウド提出テイシュツ送信ソウシン)ボタンをクリックします。   伝票日付は前後して入力しても大丈夫です。(最近、過去、最近、・・・など)
6. 支給結果シキュウケッカ確認カクニン   結果確認ケッカカクニン 4.請求2 (月の処理) 療養費支給申請書・総括集計表ボタンから
  ここでは伝票の来院日時点での被保険者情報を登録します。
  例えば2019/1の被保険者情報を登録します。(療養費支給申請書や総括集計表の作成はこのデータをひろいます)
  その後、保険該当者・総括集計メニューまたは前月ボタンで外套の年月を指定します。例えば2019/1
  ここではり・きゅう申請書(またはあん摩マッサージ申請書)をクリックすると請求情報を表示します。
5.請求3 チェック
  請求チェックの確認ができます。
  チェックが正しいか、二重明細がないかどうかなど・・・
6.請求4 (はり・きゅう申請書タブ 回数、金額は自動表示します)
  申請書ー確認 で確認します。
  この時、画面右上の年月を確認します。
  間違いがある場合は、上記5.を確認します。
  プレビューチェックをクリア後、最終で印刷します。請求6
  (患者様に署名してもらうには前もって申請書(白紙フォーム・5)にて印刷しておきます。
  (特殊な請求は手動訂正を利用します)
  → 保険該当者・総括集計メニュー → 総括集計表・作成印刷
7.自動作成2 保険請求データを作成する(現在の被保険者情報から作成)例えば2019/1
  年月を指定して請求データを作成します。
  @の作成は年月が前後しても大丈夫ですが作成時の被保険者情報で作成されます。
  例えば2019/1で作成する場合、被保険者情報はその時点のデータである必要があります。
  @でデータ作成するとAで請求明細を一覧可能です。
  この7.の処理はテストで何度でも可能です。Aにて削除可能です。
8.総括3
  総括集計表の一覧および印刷が可能です。